Other say


 旅行に行くときは、インターネットでの検索がかかせないものになってしまいました。とは言っても、まだまだガイドブックもかかせないので、
ガイドブックを見ながらインターネットで必要なもの検索するようにしています。
 2004年の旅行に際していろいろとWPを見ていたのですが、みなさんと同じことを思っているんだなあと感じることがしばしばありました。
 それは、

 「ハワイに別荘(コンドミニアム等を含む)を購入して、ハワイで暮らす」

 これは、私も同じようなことを思っておりまして、グリーンカードの取得や不動産の購入の資料を集めたり、問い合わせをしたりしましたが、当面の結論としては、旅行者として訪問するのがベターだと思っています。

 先日、年金で海外で暮らすことをテーマにしたテレビ番組を見ましたが、海外旅行が趣味と言う方々が多かったように記憶しています。
 確かに、一度も海外に行ったことがないのに、突然海外で生活をしたいということはほとんどないでしょうね。
 バラエティ番組なのでしょうがが、なかなか参考になることが多かったです。 


「最近、いわゆる第3世代携帯電話に機種変更してきました。」

 以前の機種が、3年経過していたのと海外でも使える携帯ということで機種変更してきたのですが、札幌市内でも、少しビルの中に入ると使えなかったりと、少し購入が早かったのではないかと思っているところです。
 海外での使用は、使用したことがないので、何とも言えませんがそのうちに行ってきたいと思います。

1G アナログ           
2G デジタル PDC、GMS 
3G デジタル WCDMA、CDMA1X

 G:Generation(世代)
   1Gは携帯電話の第1世代といった意味です。
   ちなみに1G(アナログ)の場合、基本的に世界共通方式ですが、2G以降はデジタル方式となり 、それぞれのデジタル方式(例えばPDCとGMS)に互換性はありません。
  

「それにしても2004年の夏は、久しぶりに夏らしい暑さです。

北海道でエアコンがほしくなるのは年間を通じて2,3日なのですが、今年は、そんなものではありません。しかしながらやはり、夏は暑い方がよいです。
エアコンを購入しようと思ったのですが、さすがに猛暑、取り付けに2週間も必要とのことでした。

「いくらの醤油漬け」

最近は、秋になると「自家製いくら醤油漬け」を作っています。
自分で「いくら」を作るということを一昔前だと考えたこともなく、鮭からいくらがそのまま取れる(筋子といくらの違いがわからない)と思っていたぐらいですが、一度作るとこれは簡単、おいしいとやめられません。

「いかの塩から」

いくらの醤油漬けにあわせて、いかの塩からづくりにもチャレンジしてみました。いくらはこの数年作成しているのですが、いかの塩からは初めてです。
そんなわけで、第1回目のいかの塩からは塩加減が全くわからず、1口食べたのですが、頭痛がするほど塩が利いていたため、次回再チャレンジとなりました。

「あっという間に11月」2004.11

今年も冬の準備が必要な季節となりました。11月に入るとスタッドレスタイヤに交換です。スタッドレスタイヤは、聞くところによるとゴムが劣化するらしく、使用頻度に関わらず3年ほどで交換しています。
TAKEfamilyは、冬になるとパタッと外へのおでかけが減ってしまいます。今年こそ、アウトドアスポーツに励もうかな?

この写真は、以前に出張で「とある旧ソビエト諸国」へご一緒させていただいたSODさんからいただいたものです。毎年、といいますか毎月のように海外に出張に行かれているSODさん。スイスにも10数回行かれているそうですが、一度もスイスアルプスに行ったことはなかったらしく、今回は、まもなくリタイヤすることになるとのことで、初めて登山電車で頂上まで行かれたとのことです。お疲れさまでした。

右アイガー(3970m)・左ユングフラウ (4158m)









「パソコン壊れる」2004.11

自宅のパソコンの動作が10月から不安定になってしまい、ついにセーフモードでも立ち上がらず、リカバリィーとなりました。結局リカバリィーもできずに新しいパソコンを買ってしまいました。(修理に出していないので原因はいまだ不明)
たぶんSP2を入れてからなのですが、最初のうちは、システムの復元で元に戻ったりしていたのですが、後期にはメニュー画面がでてくるのが、約1時間かかったりとパソコン故障の対応のために寝不足になってしまいました。
購入からわずか2年10ヶ月ということで、何とも言えないところです。
こういう時のメーカーの電話サービスの対応は、「それは、システムの再インストールしかないですね。」ということだけで、あまり役にもたちませんでした。

「冬の過ごし方」2005.1

これまでのTAKEFamilyは、冬は冬眠状態でしたが、AIAI&KARINは寒いところも大好きなので、近くの公園でソリ遊びなどをしています。
それでも、春・夏・秋シーズンからみるとまだまだ活動は少ないのですが、AIAI&KARINの成長とともにウィンタースポーツもやらなくてはと思っているところです。
今年は、暖冬?と思っていたのですが、そうでもないみたいです。

「ANAチケットレスサービスを利用してみました。」2005.3

一度は利用してみたいと思っていたのですが、家族旅行では、バシュネットの予約等、結局電話予約が必要になり、なかなか利用の機会がありませんでした。
実際、利用してみると、自宅にいながらにして、予約・座席指定・支払いができてしまうわけで、とても便利なものでした。
空港では、支払い方法や自動チェツクイン機の機能などにより操作は異なりますが、携帯電話(2005.3現在はFOMAのみ)等でチェックインが可能です。
とはいいながら、CMのように「意外と余裕」ということもなく、かつ、「華麗にチェックイン」ができたわけでもなく、歳のせい?なのか、チケットそのものが手元にないと不安で、朝も早起きして空港には、余裕をもって1時間以上も前に到着してしまいました。(何のためのチケットレス?)

「4月1日と言えば」2005.4

 1964年4月1日に海外旅行の自由化が図られ、誰でも日本から海外へ渡航することができるようになりました。
 とは言いながらも、金額的に誰でもが手軽に海外に行けるようなものではなかったらしく、現在では、1000万人を超える海外渡航者数も1964年度は、わずか12万人ほどだったそうです。大卒初任給が約2万円の時代に、67万5千円のジャルパックヨーロッパ16日間(JALWPより)の旅行は一般的ではなかったのでしょう。
 単純に比較(かけ算してみただけ)すると、平成16年の大卒初任給が約20万円なので、675万円の旅行に出かけるのと同じ感覚?

「入園式」2005.4

 AIAIもこの4月から幼稚園に通うことになりまして、入園式に行ってきました。入園式と言っても、式があるわけでもないのですが、TAKEFamilyにとっては一大行事の一つです。
 それにしても、月日がたつのが本当に早く感じるようになりました。まあ、これは歳をとったということで仕方がないですね。
 

「ソウル旅行」2005.5

 
TAKEFamilyPAPA、ソウル旅行から帰国しました。ソウルは、トランジットで立ち寄ったのを含めると4度目になりますが、ソウル市内の観光は3回目となります。
 今回は、家族旅行ではないので、詳細な旅行記を記載する予定はありませんが、せっかくなので、少しだけその様子を掲載する予定です。

「北大祭」2005.6

 北大祭が開催されると、近所に住んでいるTAKEFamilyは、この数年、必ずと言ってよいほど遊びに行っています。今年は、校内全面禁酒ということで、焼き鳥とビールを楽しみにしているPAPAにとっては残念ではありましたが、おいしい料理を堪能してきました。今年は、いつもより出店が少ないような気がしましたが、工学部より札幌駅側(中央食堂あたり)ではインターナショナルエリア(各国料理)があり、ドミニカスパゲッティーやカレーなどがありましたが、一番人気はベルギーのローストチキンでした。
 来年は、ビール飲ませてね。

例年より規模が少し縮小された? いきなり大きな看板 北18条にある獣医学部のふれあい動物園へ
AIAI&KARINは楽しそう
その後は、北18条(教養学部)から北12条方面へ いつも人気ですが、広島風お好み焼き(400円)
40分並んで購入

「YOSAKOIソーラン祭り」2005.6

 YOSAKOIソーラン祭りも今年で14回目となるそうです。結構不思議なお祭りで、まわりの知人に聞いてみると、「見に行ったことがある」とか「踊っています」ということを聞いたことがないのです。しかしながら、テレビ中継があったり、街にはたくさんの人が繰り出していて、盛り上がっています。
 どこか、雪祭りにも近いものがあるような・・・。
 TAKEFamilyは近所の札幌駅の会場に散歩もかねて、見学に行ってきました。

「熱帯魚&水草」2005.7

 以前から熱帯魚と水草の飼育をしています。セッティングからしばらくはよいのですが、底面濾過を使用していたこともあり、いつも6ヶ月ぐらいで大掃除をしています。今回は藍藻が発生したこともあり、いつもより念入りに掃除をし、この機会にと、外部濾過システムを購入しました。その話を水草水槽の達人KDY氏にしたところ、CO2のレギュレータをいただけることになり、この機会にCO2の添加もすることにしました。
 CO2を添加すると、今度は光量が1灯では不足するので、2灯の蛍光灯を購入してきました。結構な出費となりましたが、水槽はとってもきれいになり満足です。

こちらがセッティング後の水槽 奮発して購入した外部濾過システム 頂戴したCO2ボンベとレギュレータ

「デジカメ購入」2005.7

 これまで使用してきたデジカメは、2002年10月にビックカメラの「ジャイアンツ優勝セール」3万円セールで購入した「オリンパスのC-3100ZOOM」です。320万画素ということで、それなりのパフォーマンスがあり、満足していたのですが、大きいことと、2004マウイ&オアフ旅行の時にAPSカメラのフィルムがホノルル空港のX線検査で全て露光していたこともあり、それ以降の旅行では、APSカメラは使用せず、それまでAPSカメラの補完的役割であったデジカメオンリーという状況になったため、より高画質を求めて、今回、奮発して購入することにしました。
@コンパクトであることA500万画素以上であることB手ぶれをしないことがポイントでした。
本当は、これまで連続2回の使用実績があるオリンパス製もよかったのですが、暗いところでもストロボなしで撮影できるISO1600相当の実力を持ったフジフィルムの「FINEPIX FX10」にしました。
 

ありがとうございました これからよろしくお願いします

「カゴメ劇場」2005.8

 カゴメ株式会社が1972年から毎年開催しているミュージカルです。
 TAKEFamilyは、昨年に続いて2度目の鑑賞です。2部構成のぬいぐるみミュージカルで、1部が食の健康をテーマにした「げんきのしるし」と2部は「長ぐつをはいたネコ」です。
 何と、帰るときにはおみやげまでいただいてきました。
 ちなみに会場の厚生年金会館までは車で行くか地下鉄で行くか考えましたが、厚生年金会館の駐車場料金は2h30mで620円。これが、地下鉄で行くと大人2名の料金が往復800円(各種割引を併用するともう少し安くなりますが)必要です。地下鉄って本当に公共交通機関なのか・・・。

記念撮影ポイントもある 今年のおみやげ

 「8月もすでに中旬」2005.8

 8月もこの時期になると7時にはすっかり暗くなってきてしまいます。まだまだ、日中は暑いのですが、夜はすっかり過ごしやすくなってきました。そろそろ秋なのでしょうか。
 先日、PARENTS HOUSE近くの公園で開催された夏祭りの会場に行ってきました。ビンゴゲーム&子供盆踊のほかたくさんの出店もあり、賑やかな祭りでした。また、その翌日と次の日は、近所の公園で行われた盆踊りに行ってきました。こちらは、盆踊りのみでしたが、AIAI&KARINもはりきって踊っていました。

ビンゴ大会の賞品 近所の盆踊り会場        (会場は白熱灯の明かりだけなのですがFINEPIXで撮影するとこんな感じ)

「全国高校野球選手権大会 駒大苫小牧優勝」2005.8

  駒澤大学付属苫小牧高校 夏の甲子園優勝
 おめでとうございます。優勝だけでもすごいのに57年ぶりの連覇というのはすごい記録です。
 北海道勢は、優勝旗どころか1回戦を勝つだけでもすごいと思っていたのですが、いつの間にこんなに強くなったのでしょうか。
 TAKEFamilyは普段はテレビで野球観戦をしたことがないのですが、駒大苫小牧の決勝戦は、昨年に引き続き、今年もテレビの前から動かず感動の連続でした。 
 

「ガトーキングダム」2005.8 

最近、AIAIがプールに通うようになったのですが、この2回ほどいやがっているとのことだったので、水に慣れ親しんでもらえればということで、「ガトーキングダム」としてオープンしてから初めて行ってきました。TAKEFamilyは、18:00以降であれば、大人一人1000円で4時間でスパと温泉(タオル、ガウン付)に入ることができる夜間4時間 コースにしましたが、温泉のみなどいろいろなコースがあるようです。
 この施設は、札幌では、いまだに「テルメ」で話が通じてしまうほど有名だった「札幌テルメ」として営業していたものですが、初期投資が過大だった(推測)こととメインバンクの北海道拓殖銀行が破綻したことにより、「札幌テルメ」も閉鎖されてしまいました。
 平成14年7月に山梨県のシャトレーゼという会社(和洋菓子業がメイン)により営業が再開されたのですが、「ガトーキングダム」の中にも和洋菓子の店舗があります。
 それにしても土曜の夜ということもあるのか、18:00以降でも結構な人が遊んでいました。しかも駐車場は満車でした。

19:00少し前なのにこんなに暗くなってきました

「いくら」2005.9

2005年もいくらの季節がやってきました。今年は、主要な購入先の銭函「海商が」店舗改装のため9月下旬まで営業していないので10月にでもと思っていましたが、スーパーに行くたびに生筋子が輝いて見えて、我慢できずに買ってしまいました。(グラム195円)
レシピはしっかりと覚えているものの1年ぶりのいくら作りなので、本格製造?の前の練習という感じです。
今年のテーマは、「美しく」ということで、皮が残らないように一粒一粒慎重にいくらを洗いました。
右の写真が今年の第1回目のいくらですが、この輝き、たまりません。

「かばん修理」2005.9

2002年のハワイで購入したBALLYのビジネスバッグが壊れてしまい、インターネットで検索してもBALLYの代理店は見つからず、どうしたものかと思っていたのですが、鞄の修理をしている「ミスタークラフトマン」を見つけ、早速修理に出したところ、何と1日にして修理完了となり、仕上がりも素晴らしく、まさに職人の技です。しかも修理料金は、驚きの2100円(消費税込み)。

「冬の準備」2005.10

 まもなく11月です。そろそろ初雪の季節となりましたのでスタッドレスタイヤに交換してきました。いつもより1週間ほど早いのですが、今年からはAIAIの幼稚園の送迎があるので、朝、雪が積もっていても大丈夫なように少し早めの交換となりました。
 タイヤ交換も以前は自分でしていましたが、椎間板ヘルニアで入院したPAPAにはちょっと無理なので、最近は秋・春とすべて有料にてお願いしています。ちなみに最近タイヤ交換をお願いしているのは「瑞宝舎(札幌市北区)」です。昨年までは、タイヤ4本の脱着が900円と破格の安さだったのですが、2005年の春からは1500円(税込み)に値上がりしています。まあ、それでも1本あたり375円と安いことに変わりはありません。
 冬の準備と言えば、最近の原油の値上がりで灯油やガソリンの値上げが相次ぎ、灯油も60円を超え、2、3年前の価格の2倍に近いのではないかと思います。
 これからも世界中で石油需要は旺盛のようなので、値下がりは期待できそうもないので、やっぱり設定温度を下げるとか厚着をするなどしてがんばるしかなさそうです。
 現在のところ、暖房は石油やガスの化石燃料が主流ですが、これからどうなっていくのでしょうか。

「銀杏並木」2005.11

 例年、この時期になると北海道大学構内の銀杏並木を見に行っていますが、今年はいつもより暖かいのか、まだまだ黄色の葉がたくさんあり、とても美しい風景でした。
 北大は、もともと大勢の方々が訪れる観光スポットでもあるのでしょうが、この銀杏並木は年々訪れる人が増えているような気がします。何と今年は観光バスまで停車してました。 
 つまらない話ですが、あれだけ人が訪れるのであれば、臨時売店でも設けて「いくら」など販売してみてはどうかと思った次第です。

 「いかの塩辛」2005.11

 ひそかな楽しみと言えば、「いくら」「いかの塩辛」作りです。とは言いながら、しばらく「いかの塩辛」は作っていなかったのですが、スーパーに行くと活きのよさそうな「いか」が「1ぱい100円」で販売されていたのを見て、早速購入し塩辛作りを楽しみました。
 これまた、なかなかおいしくてやめられません。

まずは、いかのごろを取り出し次に皮をとります 適当な大きさにして、キッチンペーパーで水分を吸収させ、軽く塩を振り冷蔵庫で2時間 ごろは、キッチンペーパーを引いて、このまま軽く塩を振り冷蔵庫で2時間 2時間ほど時間がたったところで、ごろ(袋の中)・塩・辛子(お好みで)と混ぜ合わせます  冷蔵庫で1日熟成させて完成
塩辛作りはレシピがたくさんあります。インターネット上でもわかりやすく解説されているものがたくさんあります。経験から塩加減は最初は少なくして、味見をしながら足していくのがよいのではと思いますが、分量はいまだ定量化できません。

「プリンター購入」2005.11

 2001年に購入したE社製プリンター。当時は、普及機として画質もきれいでコストパフォーマンスも申し分ないと思って買ったのですが、
店頭で見た画質は最初の頃だけで、1ヶ月ほど使用しないとインクが出てこなくなるのでインククリーニングを頻繁にしなくてはならず、連続して印刷しても途中で色が抜けてしまうのでそろそろ買い時かなということで購入してきました。
 プリンタの話になった際にE社製を使用していたというSSK氏に話をしたところ、同じように少し使用しないでいるとインクが固まり出てこなくなるのでC社製に買い換えたとのこと。
 ということで、TAKEFamilyもC社製を購入してきました。複合機を購入したのですが、わずか4年の年月にこんなに技術は進歩するのかというぐらい快適です。早く買えばよかった。

 「ブログ」2005.12

 利用しているプロバイダがブログサービスを始めるとのことで、早速申し込みをしたものの未だに表題を入れただけ。今年に入ってからは、このWP・10月からはSNS(ソシアルネットワークサービス(サイト)の更新をしている。
 これに加えてブログは、さて、どんな利用方法があるのかと考えているところ。せっかくなので、表題だけのブログはこちらからどうぞ。